仕事やキャリアについての、お悩みや課題について、トークを交えて話題提供をする番組!
番組に相談お便りとして寄せられた”お悩み”をPickupしてお届けします。
「心理的資本」の観点なら、どう捉えられるか。
ガイディング(=心理的資本を高める介入法)の視点で、
解決方法やそのヒントをご紹介させていただきます!
また、今回の相談内容にぴったりのオススメの1曲もご紹介します!
読者の方、リスナーの方のお悩み解決のヒントになると嬉しいです!
今回のトピック
今回の相談お便りをご紹介します!
~「自分らしさの呪縛を解き放て!悔しさも原動力になる!」~
ラジオネーム「闘志系ビジネスパーソン」さんからの相談お便りを取り上げさせていただきました。
同期が昇進したのを見て、正直すごく悔しかったです。 心のどこかで「負けたくない」って気持ちがあって、それがあるから頑張れてる部分もある。 でも、「そんな他人と比べなくていい」って言われるたびに、自分の気持ちが間違ってるような気もして…。
この“負けたくない”って感情って、コントロールすべきなんですか?
輝いている誰かと、現在の自分を比べて、
悔しい気持ち、羨ましい気持ち、焦るような気持ちが湧く。
『他人と自分を比べるな、昨日の自分と比べよ』『自分らしくあれ』とは良く聞くけれど…
そんなに上手くコントロールできないよ…、とモヤモヤしたこと、
皆さんにもありませんか?
私も、自分を取り巻く環境や物事が上手くいっていない時、ついつい、他人と自分を比べてしまうことがあります。
他人と比べて、劣等感で胸がいっぱいになることもあります。
他人と自分を比べないことが出来れば、どれだけ楽なのかなんて、頭ではよく分かっているんです。
だから、無理矢理、その思考をストップさせようとすることがあります。
そうすると、他人と比べることは「良くない」ことだ、負けず嫌いな性格は恥ずかしいことだと、
今持っている自分の素直な感情を、
そして、そんな思考回路である自分自身を否定することに繋がっていました。
「心理的資本」を学び始めて、より客観的に俯瞰的にそんな自分を見てみると、
どこかおかしいなぁと認識するようになりました。
「他人と自分を比べてしまうこと」を無理に止めなくてもいいんじゃないか。
ありのままの自分の感情を、一旦受け入れてみてもいいんじゃないか?
そんな感情を抱く自分も、きっと、「私らしい」。
そして、毎回こんな風に上手く思考転換出来ない自分も「私らしい」笑。
そんな風に「自分らしさ」を感じられるようになって、とても心が楽になりました。
今回は、こんな誰もが抱くであろう“モヤモヤ”を、
心理的資本の視点を交えながら、優しく紐解きます。
「今のままのあなた」も悪くないって思える時間をお届けします💁♂️
詳細はPodCast(Youtube等で配信)にてご視聴いただければと思います!
心理的資本を刺激する「おすすめの一曲」
ご相談内容からイメージする心理的資本を刺激する一曲!
今回、ご紹介するのは、Official髭男dismの『らしさ』です🎧
「誰にも負けたくないんだ」という熱い想いに、そっと背中を押されるかも♪
「始めたのが遅いから」「世界はあまりにも広いから」
「天才はレベルが違うから」「てかお前が楽しけりゃいいじゃん」ああ うるさいな それでもなんか君に負けてしまう日もあった
まあ そりゃそっか ブレない芯や思想なんて僕らしくはないや
でも今の僕は もう限界だ 君の言いなりになってたまるか
僕はやっぱ 誰にも負けたくないんだ そんな熱よどうか 消えてなくなるな!
Official髭男dism「らしさ」
番組概要とチャプター
仕事やキャリアの課題にちょっと効くかもしれない話題をお届けする番組です。
MCは橋本豊輝と下山美紀がつとめます。
何かの”ながら時間”にお耳にしていただければ幸いです。
1:05 相談おたより紹介(闘志系ビジネスパーソンさんより)
1:46 人と比べることは本当に良くないこと?
2:32 心理的資本の視点を交えふりかえりトーク
9:51 今回のピックアップソング Official髭男dism「らしさ」🎶
▼相談・お便りはこちらからどうぞ!(Googleフォーム)
https://forms.gle/x7wrrstUBfqpzcaV9
Podcastの視聴
Youtubeにて視聴いただけます。動画でご覧いただいても、耳だけラジオ代わりに聴いていただいてもけっこうです!
以下の音声配信メディアでもPodCast(音声のみの配信)をお聞きいただけますので、普段お使いのものがあれば是非フォローくださいませ。
Spotify/Amazon Music/Apple Podcasts/Youtube Music/Stand.fm
各種ご案内や参考情報はこちら
▼心理的資本を高める手法「ガイディング」を学ぶならPsyCap Master®認定講座へ
https://be-do.jp/service/psycap-master/
▼AIキャリア相談室のHERO Me(ヒロミー)を使ってみたいならコチラへ!
https://be-do.jp/hero-me/
▼これまでのPodCast配信はこちらをご覧ください!
https://hero-hackers.com/tag/be-do-info-radio/
▼Be&Do通信メルマガ登録、よろしければこちらから!
https://be-do.jp/newsletter/