【Be&Do通信コラム】「やらされ感」を乗り越えるしなやかなマインドを持てるか?

記事

日本一の若手漫才師を決める「M-1グランプリ」。
今や年末の風物詩ともいえる人気番組となっています。

その始まりは2001年。実は、ある40代半ばの吉本社員による
たった一人のプロジェクトから始まったことをご存知でしょうか?

漫才ブームは過ぎ去り、世間は漫才に飽きていた時代。
低迷した漫才人気を復活させるべく、
上司から突然「漫才プロジェクト」のリーダーを任され、
ゼロから活動を始めたのが、『谷さん』という社員です。

プロジェクトにアサインされたのは一人だけ。
谷さんは最初、「会社は本気で(漫才復興を)考えてないのでは?」
とも考えますが、「せっかくの機会だ」と前向きに捉えなおします。

まずは関西の全ての漫才師に直接面談を申し込み、
漫才についてどう思っているのか?話を聞いて回ったそうです。
さらに劇場で実際の漫才をひたすら見たそうです。

そこで、漫才師の漫才への熱い想いや、
漫才のレベルの高さや進化を感じ、
谷さんは、「これなら復興できるんじゃないか?」と
達成への意欲、決意を高めていきます。

そこから色々な試行錯誤を続けた谷さん。
徐々に漫才が注目されてきたものの、
「全国への大きなブームのうねりを起こすには足りない」と
モヤモヤしていた矢先、
たまたま島田紳助氏の楽屋を訪れたことをキッカケに、
M-1開催の構想が動き出します。

続きは書籍「M-1はじめました」をご覧頂きたいですが、
逆境を乗り越えていく色々なエピソードに私は感動!

私が非常におもしろいと思ったのは、
「まずはやってみる」という前向きな行動によって、
リソース(資産)が見つかっていき、
谷さんの自信もどんどんと高まっていく、このプロセスです。

例え最初は「やらされた」業務であったとしても、
本人のしなやかなマインドと行動次第で、
M-1グランプリのような大きな企画に育っていくものなんですね。

さて、しなやかなマインドを言語化してくれているのが
”心理的資本”の概念です。心理的資本をいかに高めるかが、目標に向かう鍵です。
ぜひ、PsyCap Master認定講座にもご注目ください。

▼PsyCap Master認定講座 ★受付中!
https://psycap-master.com/202210

▼PsyCap Master認定講座 ★受付中!
https://psycap-master.com/202210

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

赤澤智貴

赤澤智貴

株式会社Be&Doの事業開発ディレクター。大阪府柏原市出身。学生時代、野球部のキャプテンを務める中でチームマネジメントの難しさを実感。自身がイップス(精神的な要因で思い通りにボールを投げられなくなる症状)に苦しんだ経験から、「人を怒りでコントロールするのではなく、前向きな気持ちやモチベーションを引き出すリーダーシップ」が重要だと気づく。新卒で採用支援会社にて企画営業を経験した後、2019年に株式会社Be&Doに参画。事業開発全般に携わり、PsyCap Master認定講座の運営責任者も務め、個人・組織の心理的資本の向上を追及している。また、個人の活動としてアンガーマネジメントの普及活動にも取り組み、企業研修の実施や、関西支部の副支部長としてコミュニティ運営にも携わる。

関連記事

イベント関連情報

TOP

AIキャリア相談室

仕事やキャリアの課題を解決する
対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」

思考が変われば行動が変わる。
行動が変われば成果につながる。
心理的資本を開発するAI!活用ご相談ください。

ガイディングを学びたい

PsyCapMaster®認定講座
(心理的資本開発指導士)

人の前向きな意欲・行動を引き出す。
体系的な思考法やコミュニケーション手法を
活用するスキルの習得を目指すオンライン講座の
受講をご検討ください!

CLOSE

AIキャリア相談室

仕事やキャリアの課題を解決する
対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」

思考が変われば行動が変わる。
行動が変われば成果につながる。
心理的資本を開発するAI!活用ご相談ください。

ガイディングを学びたい

PsyCapMaster®認定講座
(心理的資本開発指導士)

人の前向きな意欲・行動を引き出す。
体系的な思考法やコミュニケーション手法を
活用するスキルの習得を目指すオンライン講座の
受講をご検討ください!