モチベーションって必要ですか?【HERO Me Cheers You UP!】

記事

プロならモチベーションに左右されることなかれ。
そんな言葉は私も若手社会人の頃から、耳がタコになるくらい聞いてきました。
一方で、モチベーション支援をしなくていい、という単純な話でもありませんよね。

モチベーションは必要ですが、頼らず成果を上げられる状態をつくることも大切。
加えて、モチベーションをマネジメントする(セルフコントロールする)ことですよね。
下がっても立て直す方法を知っていれば、その状況を客観的に見て現実的に対応できます。

ではそのモチベーションをマネジメントするためのアイデアや方法は
どのようなものがあるでしょうか。

もし部下や後輩から
「仕事のモチベーションが上がりません。どうすればいいでしょうか?」
なんて相談をされたらどうでしょうか。
(相談してくれるということは信頼されているからかもしれませんね!)
まさか、そんなのは自分で考えろ、なんて突き放していませんよね?

自分自身のモチベーションはともかく、メンバーのモチベーションを
どう高めていったらよいのか頭を悩ましているリーダーやマネージャーさんも。
改めてモチベーションという曖昧なものに左右されずにすむ方法を検討してみても
良いかもしれません。

と、そんな相談内容をもとに、下記のPodCastでは
AIキャリア相談室HERO Me(ヒロミー)さんを活用しつつ1on1トークを行っています。
なにかのながら時間にお耳にしていただけると嬉しいです。

▼モチベーションって必要ですか?【HERO Me Cheers You UP!】
https://hero-hackers.com/bedo-radio-26/

本コラムは心理的資本研究所が発行している「Be&Do通信」(当社メルマガ)に掲載されたバックナンバーです。人と組織のイキイキに効く処方箋!として週1回、平日の朝にコラムや情報をお届けしています。
購読をご希望の方は以下のバナーリンクから登録してください。

橋本豊輝

橋本豊輝

株式会社Be&Do 取締役 COO/日本心理的資本協会 事務局担当理事。PsyCap Master® Exsecutive Guide。組織活性化プログラムの開発・提供や、人材育成サービスの開発、ツールの設計に携わる。企業の管理職や従業員など働く人のWellbeingをサポートする外部メンターとしても活動中。心理的資本を高める手法を追究している。著書に『心理的資本をマネジメントに活かす』(共著)中央経済社,2023年がある。

関連記事

イベント関連情報

TOP

AIキャリア相談室

仕事やキャリアの課題を解決する
対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」

思考が変われば行動が変わる。
行動が変われば成果につながる。
心理的資本を開発するAI!活用ご相談ください。

ガイディングを学びたい

PsyCapMaster®認定講座
(心理的資本開発指導士)

人の前向きな意欲・行動を引き出す。
体系的な思考法やコミュニケーション手法を
活用するスキルの習得を目指すオンライン講座の
受講をご検討ください!

CLOSE

AIキャリア相談室

仕事やキャリアの課題を解決する
対話型AI「HERO Me(ヒロミー)」

思考が変われば行動が変わる。
行動が変われば成果につながる。
心理的資本を開発するAI!活用ご相談ください。

ガイディングを学びたい

PsyCapMaster®認定講座
(心理的資本開発指導士)

人の前向きな意欲・行動を引き出す。
体系的な思考法やコミュニケーション手法を
活用するスキルの習得を目指すオンライン講座の
受講をご検討ください!