「1on1を重ねても、部下の本音や動機が見えない」
「良かれと思って指導しても、期待する行動が変わらない」
「多様化するメンバー(Z世代など)に、どう接すれば響くのか分からない」
そんなジレンマを抱えていませんか?
その原因は、あなたの「育成」が、相手の「タイプ」に合っていないからかもしれません。 画一的なアプローチでは、人の心は動かず、真のパフォーマンス向上には繋がりません。
本セミナーでは、「HEROIC診断」を用いて、個々の特性や動機の源泉を可視化。 一方的な「教育」ではなく、相手のタイプ別アプローチで「変容」を引き出す技術の一部を解説します。
“育てる”から”自ら育つ”組織へ。 一人ひとりに”刺さる育成”のヒントを得ていただけます。
※当日参加が難しいけれど話を聞きたいという方は、お申込みいただければ見逃し配信録画の視聴URLをお送りいたします。
こんな方におすすめ
-
-
- 1on1ミーティングを実施しているが、形式的になりがちで手応えを感じていない方
- 部下指導に時間を割いているのに、なかなか部下の行動が改善しないと感じているマネージャー
- Z世代をはじめとする若手社員とのコミュニケーションや動機づけに難しさを感じている方
- 部下にもっと主体性や自律性を発揮してほしいと願うリーダー・管理職の方
- 画一的な指導法に限界を感じ、個性に合わせた育成の方向性を模索する人事ご担当者の方
-
本セミナーの内容
-
-
- 心理的資本の状態から見るパフォーマンス向上に必要なアプローチ
- タイプ診断から見る、意外に”刺さらない”声掛けと目標設定
- 診断を活用した”刺さる育成”を社内に浸透させるには
- 【事例紹介】診断結果と育成方針の見立て
-
イベント詳細
会場:オンライン開催(Zoom)
※ウェビナー形式です。
参加費:無料
対象者:経営者、人事責任者、組織人材開発担当者、組織人材コンサルタントほか
主催:株式会社Be&Do
登壇者情報
小西ちひろ 株式会社Be&Do ソリューション・パートナー
新卒で1906年創業の老舗原料系商社に入社し、人事(採用・教育)を6年間経験し、2020年5月より現職。多店舗サービス業マネジメント&コミュニケーション活性化支援/大手メーカーキャリア自律&組織活性化支援/中小規模メーカー組織開発などを担当。人事部門での経験を活かし、組織内で奮闘する推進者に寄り添う支援を得意とする。プライベートでは1歳の男の子の育児に奔走中。国家資格キャリアコンサルタント/PsyCap Master®(心理的資本開発指導士)

