採用や育成に関わる方であれば、人間にも可燃性、不燃性、自燃性のタイプがあるという話を耳にしたことがあるのではないでしょうか?
せっかく縁があり採用に至った人材に、熱意を持って活躍してもらうためには、「心のチカラ」の見極めとアプローチが鍵となります。
できれば”自燃性”あるいはそれに近い人材に仲間に加わってもらいたいというのが本音。その見極めを属人的な目利きだけでやっていると危険かもしれません・・・。なにか客観的な指標の活用も検討したいところです。
(不燃タイプを見極めたいのは言わずもがなですが・・・)
しかしながら、何があってもどんなことがあっても、自燃している人はごく少数。多くの人は可燃性ではないでしょうか。
その大多数の人に熱意を持ってもらうためには、入社後にどのような確度からどのような支援が必要なのか。多様な背景・価値観を持っている新しく入社する人材に対して、属人的な経験値・感覚で判断することは、限界があります。
この解像度を上げて、採用~定着のみならず活躍促進のヒントをくれるのがHEROIC診断です。
本セミナーでは、「HEROIC診断」を用いた、採用とオンボーディング戦略について事例を踏まえ解説します。
※当日参加が難しいけれど話を聞きたいという方は、お申込みいただければ見逃し配信録画の視聴URLをお送りいたします。
こんな方におすすめ
-
-
- スキルマッチだけでなく定着・活躍まで見据えた採用を行いたい方
- 早期離職のリスク察知や早期活躍の支援を戦略的に行いたい方
- Z世代をはじめとする若手社員とのコミュニケーションや動機づけに難しさを感じている方
- 人材の採用や定着の傾向に偏りを感じる方
- 配属後のオンボーディングや現場とのミスマッチにお困りの方
-
本セミナーの内容
-
-
- 採用~オンボーディングに科学的アプローチを
- 採用時に見極めたい活躍する人材の要件!心理的資本とは?
- 定着~活躍促進には欠かせない行動・思考タイプの視点
- 【事例紹介】採用と活躍促進へのHEROIC診断の活用
-
イベント詳細
会場:オンライン開催(Zoom)
※ウェビナー形式です。
参加費:無料
対象者:経営者、人事責任者、組織人材開発担当者、組織人材コンサルタントほか
主催:株式会社Be&Do
登壇者情報
小西ちひろ 株式会社Be&Do ソリューション・パートナー
新卒で1906年創業の老舗原料系商社に入社し、人事(採用・教育)を6年間経験し、2020年5月より現職。多店舗サービス業マネジメント&コミュニケーション活性化支援/大手メーカーキャリア自律&組織活性化支援/中小規模メーカー組織開発などを担当。人事部門での経験を活かし、組織内で奮闘する推進者に寄り添う支援を得意とする。プライベートでは1歳の男の子の育児に奔走中。国家資格キャリアコンサルタント/PsyCap Master®(心理的資本開発指導士)

